valheim#03 建築限界の突破に向けて
~なせばなる、はず~
valheimでは建築における制限が存在する。高さ制限だ。
(正確には重量による建築制限。)
いくら柱を増やしても高さには限界があり、横方向にも限界がすぐ来る。ゆえに、高い塔や、大型の橋などの大型建造物の制作がなかなかに困難なのである。
ネットで調べたところ、建築における高さの限界を超えるために、いくつかの手法が生み出されているようだ。
建材を鉄で補強する、などの建築による正攻法の補強以外に、以下のような手法がある。
- 鍬による盛り上げを利用した天然の柱を作る
- 樹木を支柱代わりに利用する。
- 建築制限を無視できるMODの使用
1.の地面盛り上げは大変便利である。柱を底上げする事ができ、繋げて壁にすることでMOBには破壊不可能の鉄壁の城塞ができあがる。浅い川なら支柱を何本か建てる事で橋も架けられる。
非常に有名な工事手法 |
周りを掘り下げてしまえば、高さの演出効果も高まり、要塞、山城のようにもできる。建築における基礎テクニックといってもいい。
ただし、盛り上げる高さにも限界があり、どこまでも高くできるわけではない。
もともとのベースの地表から、上下に数メートルで限界がくる。
崖などを利用することで(壁建材を張り付ける)一見高層建築物っぽく見せる事ができるが、建築場所に限りが出てしまうのが難点だ。
2.の樹木を利用する方法もかなり使えるテクニックだ。
そのまんま柱として利用する方法もあれば、ツリーハウスを作成してみたりと面白みがあるのが特徴。ネットでも、センスのある人の作品でとても素晴らしいものがあった。
また土の盛り上げよりも高さを稼ぐことができるので、周りに階段をつけて物見櫓や塔の建設に利用する事ができる。種子を使えば場所も選ばない。土盛りの支柱と組み合わせることでさらに高さを出すこともできる。
松の木だともっと高く柱のようになる |
欠点はてっぺん付近が風で揺れる(固定できない、建築物を突き抜けて動く)、枝や葉っぱがはみ出してしまい、人口建造物としての見た目が崩れる(緑が生い茂る)。
そして、土盛りと違い破壊されるリスクを伴うのが最大の欠点である。
3.MODの使用はかなりの力技だが、これを使い超巨大建築物を作る猛者がいるようだ。
これこそが完全なフリー建築と言えるのであろうが、公式のものではないし、、、
今のところは公式の範囲内でやっていこうと思っているので、MODの使用は無しでやっていこうと思う。キリッ
なので上記のものとは別の工事手法を探していきたい。
そこでチートコード「spawn」によるアイテム生成を活用した方法を検討していこうと思う。
当ブログ記事に掲載される全てのゲーム内画像の著作権はIron Gateに帰属します。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
コメント
コメントを投稿
ご意見、感想をお願いします!